10月から新生活を最もお得に始める方法
こんにちは🌤
上半期もあっという間に終わろうとしています。4月から異動してきて、今の地域では時間がかなりできそうなので、これから中堅役職者として札幌に戻る前に、しっかりネットを使った資産構築など、やりたいことをやり尽くしていこうと思います。なんて思っていましたが、想像を絶する忙しさ^^;
さて、私もそうでしたが、この時期から異動の他、10月採用で初めて一人暮らしをするという方も少なくないでしょう。そして、そんなあなたは引越し、新しい製品の購入、新しい諸々の契約など、大きなお金を投資することになります。
そこでも当然、節約技と言うのは無関係ではありません。むしろ、こういう大きなお金を投じる場面こそ、知らないと搾取されたり大損することが沢山あるので、このあたり、ご紹介していきます。
引越し
引越しについては既に時期遅れかもしれませんが、一応あげておきます。パターンとしては、大きく2つありますね。初めて一人暮らしをするパターンと、既に一人暮らしをしていて、そこからさらに引っ越すパターンです。
初めて一人暮らしをするパターン
この場合は、お分かりの方も多いかもしれませんが、最低限の荷物をゆうパックだけで新居に送り、大きな家電は引っ越し先で購入しましょう。大きな荷物も送るだけで非常に高くなるので、安くて大きなものは現地で買うのがオススメ💡
ちなみに、今ではゆうパックも店舗持ち込みであればカード払いの他、楽天Payなど各種キャッシュレス決済にも対応しています。
既に一人暮らしをしていて引っ越すパターン
既に一人暮らしをしていれば、大きな家電はあるでしょう。
この時期、異動や就職で多少は引越しも多そうですが、意外と引っ越し料金の高騰もないようで、3,4月以外は皆同程度、といった感じのようです。ただ、引っ越し代が定額、あるいは出ないなど、節約のモチベーションがあるならできるだけヤマト運輸か日本通運の単身パックを狙うことです。私の場合、魔の3月末で、三重県→北海道が9万円、北海道内約150㎞で6万円ほどでした。10月なら同じ距離でこれよりは安くなるでしょう。
ちなみにこの単身パック、日本通運の方がヤマトより容量が若干大きく、楽天カードを持っている方は、ポイント2倍だったり楽天Payを使えたりと、かなりお得に使うこともできるので、おすすめです。私はバリバリ楽天派なので、日本通運はベストマッチでした!
ちなみに、1カートンの大きさは幅108㎝なので、単身用の冷蔵庫と洗濯機なら、ピタッとくっつけてうまいこと収まると思います。
引越しの最大の敵は、冷蔵庫や洗濯機と言った大型家電なので、こういったものを単身パックで突っ込み、他の物は自家用車やゆうパックにすれば、大きく費用を節約できます。
10月はここまでする必要もあまりないかもしれませんが、荷物が多すぎてあまりに高くなるようなら、冷蔵庫・洗濯機などの大型家電は処分して、転居先で安い物を購入、あるいは、異動が頻繁な方は家電のレンタルなんかもよいでしょう。一番は、社宅など全国で決まっている職種の方は、転居先の人や後から入ってくる人と大型家電の融通をして渡り歩く、というのもいいかもしれません。
以上、まとめると、
引越しはできるだけ単身パックを狙う!大型家電や家具は最悪処分して安いの調達orレンタルで後はどうにでも!転勤族はそもそも大きすぎる家電や家具、ベッドを極力買わない!
といったところでしょう。
新しい製品の購入
新生活や転居前に家具家電を処分した場合、家電や家具を買うことになるでしょう。ここで、まず一番多くの方が最初に行くのは、家電や家具を売ってる店でしょう。
家電や家具を店で買う場合は、特に関西圏なら必ず値引き交渉をしましょう。私は道産子ながら、数年前は関西圏に住んでいたのでこの話しを聞きましたが、関西圏は、最低5%程度は値引き交渉されることを前提に価格が設定されてるようです。
そのため、関西圏で交渉もせずにそのまま購入するのは非常にお人好しでもったいない、ことのようです。
しかし、値引き交渉で購入するより、さらにお得になる方法が、ネットで購入することです。ネットでは、店舗のような人件費などランニングコストが掛からないため、店舗より安く買える傾向にあります。
ネットで購入と言えば、Amazon、Yahoo!、そして楽天あたり有名ですが、この中で、いずれも価格が大して変わらないなら、断然 楽天市場 がオススメです!
楽天は、楽天カードがあれば、購入時期と日付を狙うだけで簡単に20%くらいの還元を狙えてしまいます!
そのため、他のサイトや家電屋でよほど大きな価格差がない限り、楽天市場でまとめて購入していくのいいでしょう💡
ちなみに、北海道の方はじめ、ストーブなんかはDCM店舗の方がかなり安かったりするので、一応ご注意ください😁
この他、物によっては楽天の方がかなり高い、ということもなくはないので、大きな買い物は必ず価格比較をしておきましょう。また、1,000円切るような小物も送料の方が何倍もかかるなんてことが多いので、お店で買うことをお勧めします。
昨日より、楽天市場ではちょうどセールをやっており、新しい住所が決まっている方は、こちらで新しい家電など見てみるのもいいでしょう💡
楽天市場の凄さと併せて、興味ある方は、こちらで詳細をご覧ください。
諸々の契約
新しい商品の購入と併せて契約すべきものも出てきますね。
必ず契約すべきものは、水道、ガス、電気などのインフラ系。そして、次に多いのはインターネット、地域や人によってはウォーターサーバーなどですね。
このあたりについて、私なりに気づいたところを解説していきます😌
インフラ系
水道は、地域によっては、クレジットカードも使えるようなので、使えるなら、ぜひ使っていきましょう。ポイントが貯まる分お得になります。それにしても、完全に殿様なはずの水道料金にクレジットカードを使えるってすごいですね!何でなんでしょうか。カード手数料考えると、議員あたりからつっつかれないのか.....
ガスは、これから部屋決める方(もうあまりいないかもしれませんが💦)、悪質なプロパントラップに要注意です。プロパンガスは、各業者が好き勝手に料金を決めれます。そのため、割高になりやすいだけでなく、悪質な場合、不動産屋がプロパンのガス屋とグルになり、安い家賃で釣って、後から高額なガス代を吹っ掛けて来るという手口が横行しています。実際、私の後輩が被害に遭い、都市ガスの3倍近い単価(1mあたり720円)を盗られていました。まさにトラップです。安い家賃×高額なプロパンガスにはくれぐれもご注意ください。
電気は、各地域の電力会社(東電や北電など)の寡占市場でしたが、電力の自由化により、いろんなところが電力の仲介をするようになりました。そうしたところは新電力と呼ばれますが、電気自体は同じ発電施設から供給されるため品質は変わらず、価格だけ安くるので、かなりお得です。1カ月あたり100kw使わないなら、通常600円から900円ほどの基本料金もかからない楽天電気がオススメです💡ぜひ、楽天カードと組み合わせて活用していきましょう。
この機会に、新社会人の方、現金メインだった方も、クレジットカードはぜひ持っておきましょう。これからは特に、キャッシュレスが本当にノーリスクハイリターンになっていきます💰その第一歩がクレジットカードで、その中でも最強のカードが楽天カードです。なぜ楽天カードかは、こちらで詳細をご覧ください✍
インターネット&ウォーターサーバー
いずれも、完全に無料で利用できる方法があります!インターネットについてはこちら、ウォーターサーバーについては、後日、詳細をアップします✏
N〇Kとの契約
引っ越してすぐに、だいたいのお宅にはなぜかすぐに現れるようですね笑
特に、本州はそれが顕著でしょうか。少なくとも、三重県ではそうでした。北海道ではそんなに来ることはありませんね。
こちらも、まぁ、法律上の義務なので、テレビがあるなら払っておきま、しょう。契約するよう訪問してくる人が来ても、「テレビはありません。」と言う、「個人情報を知らない人にお伝えすることはしたくないのでお帰りください。」と言う、なんて方法もあるようですが.......国民の義務に反するのでやめておきま、しょう。払いたくないからと言ってこういうことを言って追い返して契約をしないとか、してはいけません(法的には)😊
ちなみに、この訪問をしてくるのはN〇Kの委託業者に過ぎず、あなたの家に立ち入る権限などはありません。
テレビがないと言って、「なら家の中を確認させてもらいます。」などと言われても入れる必要はなく、「確認が義務付けられている。」などと言って強引に入ろうとしてきたら、住居侵入(刑法第130条)で警察に通報できる事案なので、騙されないように気を付けましょう。一応法的に契約をしなきゃいけないことと、違法に他人の住居に侵入することは全く別物で、正当化の余地はありません。
N〇Kも含めてですが、これから中途採用や異動で初めて実家を出る若手の方など、訪問者にはくれぐれも気を付け、新聞その他興味のないセールスは出ないで断る、なかなか帰らないなど少しでも不審な行為があればすぐ動画撮影を始め、いざという時警察に提出できるように備える等、十分注意しておきましょう。
N〇Kなど、ネームバリューがあっても家に来るのは全く関係ない、言わば取り立てみたいなもの。特に女性は注意し、チェーンの内側から最低限の対応をする、できれば動画撮影などもする。どんな事案があるかは、Youtubeなどで探してみてください。
インターホン越しに、さっきお話ししたような一言で返しちゃうのは.....ダメだと思い、ます(法的には)😊
以上、新生活や初めての一人暮らしをされる方向けに私なりに思いついた注意事項をあげてみました。
少しでもお役に立てた、興味を持っていただけた、という方は、右側の人気ブログランキングを1クリックしていただけると嬉しいです😊
また、Twitterでも楽天関係その他、節約や投資に関する情報を発信していますので、興味ある方はフォローしてみてください👇
twitter.com