【2022最新】楽天・Yahoo!・UQ以外でお勧めの格安SIM!
こんばんは🌃
2月も始まり、今週もあっという間に折り返し。明日は節分ですね。
さて、固定費削減の基本となる格安SIM、中でも楽天モバイルが現状最高のコスパでお勧め、というお話しをしてきました。
しかし、楽天モバイルには大きなデメリットがありました。
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルでは、通常、高速で使い放題となる楽天回線が割り当てられるところ、極一部ではありますが、月5GBまでしか高速で使えないパートナー回線と言う外れくじを引いてしまうことがあるようです。
で、これについて本人が店舗で相談したところ、運次第で仕方ないなんて言われる始末。
しかも、通信量の使用ペースも、検索だけで月 20 GB以上余裕でカウントされたり、ほとんど使っていない アプリでいつの間にか3 GBや4 GBもカウントされていたりと、明らかにおかしかったり。
当たりが悪いとかなり残念なことになってしまうのも事実のようで、いずれもどこに問い合わせても原因は不明、検索してもありきたりなことしか書いておらず、解決には至りません。
また、楽天モバイルは、余った通信料を翌月に持ち越すこともできません。
こんな風に、プラン最強の楽天モバイルと言えど、相性が悪いとかなりひどいことにもなるようで、そんな不運なあなたは他に乗り換えたい、と考えるところでしょう。
そこで、楽天以外の2大格安SIMについてはこちらでお話ししたので、
今回は、さらにその他の格安SIMについてお話しします。
3大キャリアの格安20GBプラン
楽天、Yahoo!、をかわぎりに、大手御三家もようやく重い腰を上げ、それぞれ楽天並みのプランを打ち出してきました。
【ahamo】
結論から言うと、3つの中でベストと考えられます。
プランは 月20 GBで月額2,970円、使い切って速度制限になっても1 Mbps の高速で使える上、電話も5分間まで無料でできます。
楽天がどうしてもダメな方は、こちらが最も堅くて有力な選択肢になるでしょう。
【LINEMO】
プランは月20 GB で月額2,728円、使い切って速度制限になっても1 Mbps の高速で使えますが、電話は通常料金の 1分40円がかかり、5分でも無料にするためには月額550円のオプション加入が必要になります。
その代わり、 LINE という名がついてるだけあってか、LINE での通話や通信は通信量を消費しないので使い放題となります。そのため LINE の通話などを大量にする方にはお勧めです。が、LINEの通話って今はそこまで通信量を食わず、1時間0.1GBも食わないので、よほど通話しまくる人でない限り、あまり意味はないでしょう^^;
また、回線は完全にSoftBankですが、DoCoMo回線に比べるとイマイチ安心感も劣りますね。
【povo】
プランは 月20 GB で月額2,978円ですが、速度制限時は未だに128Kbpsと使い物にならなくなり、ほんの200円安い程度なら、絶対にahamoかLINEMOにするのが良いでしょう。
気持ち的にどうしてもau回線にしたいとかでもない限り、選ぶ理由はないでしょう。
以上、御三家の新料金プランをまとめると以下のとおり。
いずれも、3大キャリアの新料金プランではあるものの、格安な分、申込みはネット上で各自行うことを前提とされ、店頭でサポートを受けるためには、1回3,300円かかります。
そのため、そうした不安なく店頭でサポートを受けながら申込みをしたい場合、Yahoo!モバイルやUQモバイルも選択肢として考えてみるのも良いでしょう。
その他の格安SIM
【Wi-FiにもできるXモバイル】
20 GB で月額2,980円、50 GB で月額4,980円と料金プランはシンプル!
そして、これをWi-Fiとして使うことができる、さらに約5万円の端末を無料でもらうこともできます!
しかも、余った通信料は翌月に繰越しも可能💡
2人以上で住んでいて、毎月そこまで通信量を消費しない場合、 Wi-Fiも含めて一人がこれを契約し、他の方は楽天モバイルにすれば、携帯代は 2人,3人でもこの月額2,980円または4,980円だけに抑えることもできるでしょう。
【 NTT回線で20GB月額1,991円のLIBMO】
3大回線の中でも特に安心のNTTドコモ回線を20GB音声付きで1,991円という驚異の価格!
あらゆる格安SIMを私が調べた中で、最も安い部類だと思います😳
しかも、速度200Kbpsの代わりに無制限で使えるプランに至っては、月額480円から!
このプランは、例えば、LINEのアカウントをもう1つ作りたい場合など、良いかもしれません🤭
ただし、速度制限時は128Kbpsでほぼ使い物にならなくなるので、この点は要注意です⚠️
ただ、余った通信料は翌月に繰越しできるため、滅多に月20GB超えない限り、これで十分もつでしょう。
高速通信の買い増しは1GB550円なので、格安SIMの意義を全うするためにも、玉切れだけは絶対に起こさない管理が必要で、そこに少しでも不安があるなら、玉切れの後も1Mbpsの回線を選んだ方がいいかもしれません。
【J-COM】
10GB又は20GBのプランが最初の1年が少しお得で、2年目から本来の料金となります。
速度制限時は、10GB以上のプランだと1Mbpsで、余ったデータの繰り越しも可能ですが、かけ放題は、5分でも月500円です。
速度制限時の状況、かけ放題のサービスなど、一長一短でバランスはとれていると思います。
【総合サポートのエラスタモ】
細かい相談については、エラスタモがお勧め!
エラスタモでは、格安SIMについて、あなたの用途も細かく聞いてもらい、それに応じて最適なプランを案内してくれます。
加えて、キャッシュバックの受け取りまでのサポートや他社から乗り換えする際の違約金まで負担してくれたり😳
この記事で特にお得に使えそうな格安SIMをいくつかご案内しましたが、やっぱり決められないあなた、その選択もプロに相談してみるのもいいかもしれません😁
以上、楽天モバイルやUQ、Yahoo!以外の格安SIMで良さそうなものを一通りあげてみましたが、この記事が役に立った!というあなた、ぜひ「人気ブログランキング」をワンクリックお願いします👍
私は、Twitterでも節約投資ノウハウ、公式LINEを用いた起業に関する情報を発信していますので、興味ある方はフォローしてみてください👇
起業や投資についてもこれから発信していこうと思います。この他の内容も含め、少し古い記事ばかりですが、それでもよければ、一通りの内容は揃えてあるので、ぜひご覧ください。