WordPressは素人に無理ゲー!複雑困難過ぎて使うのをやめた理由💣
ブログと言えばWordPress!
と言うのが一般論でしょうか。
はてなブログとWordPressの記事で検索しようものなら、はてなブログからWordPressに移行した、なんて記事が圧倒的に多いです。
しかし、私はその逆をやりました。
なぜ、世の多数派であるWordPress万歳論に反してWordPressをやめることにしたか、WordPressでどのくらいの成果が出た一方、どのくらい大変だったか、ど素人の私なりの体験談をあげていきます。
SEやプログラミングの経験もなく、一から『ブログって何!稼げるの!?書くの好きだしやってみようかな😃』、『WordPressで始めた方がいいの?』というあなた、ぜひお読みください⚠️
WordPressはタダで気軽に始めることはできないので!
WordPressに必要なもの
前提として、Wordpressを使うためには、以下のものが最低限必要です。
1️⃣WordPressを運用するための土地となるサーバー
よくブログ運用に必要と言われるもので、XサーバーやCONOHA、mixhostなどあげられていますが、これのことです。
月額は数百円程度ですが、毎月掛かってきます。
2️⃣サイトを運用するためのアドレス
ネットで調べものをすると必ずアドレスがありますよね。これを自分で持たなければなりません。
アドレスは、自分の好きに定められる部分と、後半のドメイン(.com .jpなどが安心ですが、アドレスの構成含めてたくさん情報はあります。)で構成されるところ、こちらもモノによっては月額が発生します。
以上、併せると月1,000円くらいはかかります。
で、怖いのは、後です。
もしあなたが、毎日欠かさず300記事、400記事を頑張って書き続けて、この後お話しする私のように、全く実にならなかったらどうしますか?
全て捨てて解約できますか?
でも、維持するためにはずーーーっと毎月1,000円前後とはいえ、かかり続けるんですよ?
それこそ、N○Kをうまくかわしていても、この分を持ってかれるんです。
時間がたてばたつほどますます後戻りもできなくなるでしょう。
WordPressが完全に死亡して使えなくなった
ここから、ド素人の私がひどい目にあったWordPressの体験談です。
昨年、WordPressを使うため契約していたXサーバーがいよいよ期間満了で使えなくなるという連絡が来て、約90記事(80記事くらいだと思ったら90記事でした) 残したWordPressブログを一応移転だけは考えつつ、そのご挨拶の記事を書こうと思ったら、このザマ。
文字を書こうとしたら、「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません」と
久しぶりに開いてWordPress自体もバージョン4→5にアップデートしたからなのか?
とりあえず、意味不明です。
Xサーバーに阻まれてもはや修正不可能
色々調べてみると、それぞれのレンタルサーバーから「wp-config.php」なるデータを探し、そこの所定の位置に「define(‘CONCATENATE_SCRIPTS’, false);」なる文字を入力することで修正される、らしいことが判明。
????
で、Xサーバーだと、普段ログインするアカウントとは別の「FTPアカウント」なるところにログインするとそのファイルがあるとか?
で、やってみようとしてもログインできない。
ホストIDを調べたりなんだりしていくら試してもログインできず。
まずはそのFTPアカウントを設定する?必要があったようで、調べた通り、所定の場所に行ったところ、、、
何も設定しようがない状態に、、、、私のFTP、どこ行った。
ふざけんなよバカが!
この他、WordPressで文字を打とうとすると画面がおかしくなり、文字入力の上に選択メニューも出てきたりと、既に多数の意味不明な現象が多発していました。。。。
で、調べても全く情報が出てこない状態。
こんなのこの先ずーーーっと頻繁に付き合ってなんかいられない!
PVも50記事連続更新で月1,000がやっと
で、巷では散々WordPressは凄いと言われていたSEO効果なるものですが、上の見出しの通り、50記事ほど毎日連続で更新しても、最高で月1,000程度がやっとでした。
自分なりに、節約や投資という一定程度意味があると考えられる記事をメインに書き、キーワード選定なども考えて行っていましたが、これが現実でした。
WordPressは、本格的なIT知識がないとほぼ不可能
ネットを調べてみると、「本格的にやるなら絶対WordPress」「初心者から簡単に」とか、「まぁ多少の勉強は必要だけど」など書かれており、月収ン十万円とから、そんな体験談ザラにあると思います。
が、これはごく一握り、WordPressで一から始めてよく見る「月収ン十万円」までいくのは、上位0.01%とかの世界だと思います。実際は、起業してそれなりの会社に成長させて何年も生き残っていくくらいの難易度でしょう。
で、キレイなサイトでWordPressのデザインやカスタマイズの仕方をHTMLコード付で、『この方法でできました😊』なんてさらっと書いてるのをよく見かけますが、この通り貼り付けても何ら反映もされず、今度は別のところがおかしくなったり、などザラです。
で、そういう記事あげてる人たちは決まってSEO等Web系の仕事してたり、プログラミング専攻してたりと、土俵が違います。
会社だって、街中歩いていれば、大きな看板を掲げているところがたくさんあるけど、あれだって、1つ1つがその道のプロたちが集まって、物凄い苦労と年数を掛けて育ててきたんですよね。
そんな会社の人から、『あなたもすぐこうなれますから始めませんか😊』なんて声かけられて、よし!とは思いませんよね?
初期投資の寡多はあれど、全く同じ話しです。
なので、パソコンやインターネットが苦手で、ちょっとした申込み程度で苦労する方はもちろん、HTMLとか何?てレベルの方は、今後頻繁に起こるであろう複雑高度なトラブル対処等も考えると、WordPressを安易に始めず、本当によく考えてからの方がいいでしょう。
と言うか、ブログ自体何ヵ月何年もかかること、少額とは言え固定費かかり続けて後にも引けなくなること考えると、WordPressは専業・起業の覚悟あるいは後戻りできない宝くじ買うつもりでもない限り、辞めた方がいいでしょう⚠️
私のようにWeb専門でないあなたは、これから私がこのブログで話していくように、とにかく節約で防御力上げていくのがベスト!
それでも伝えたいことがあって、やるだけやってみたいなら、はてなブログ等の無料ブログサービスでやってみるのがいいでしょう✏️
コミュニティなどあって、早い段階でたくさんの人に見てもらうことはできるかもしません。
以上、私がWordPressをやめることにした理由でした。これから一からWordPressで本格的にブログ運営をしていこうか迷っている方は、こちらが参考になれば幸いです^^