年利50%!?ふるさと納税も楽天で!最もお得にする方法
先日の記事では、ふるさと納税の仕組みと限度額その他注意点についてお話ししてきました。
今日は、そんなふるさと納税を最もお得にする方法についてお伝えします😌
ふるさと納税をできるサイト
有名どころでも8サイトくらいあり、大きな特徴のあるところをあげると、以下の通りです。
- ふるさとチョイスは取扱い自治体数が飛び抜けて多い1400超です。
- 逆に、ふるなびは、取扱い自治体数が200程度と少ないですが、寄附額の3%程度のAmazonギフト券がもらえます。
- ANAふるさと納税は、取扱い自治体数が150程度とさらに少なく、ポイントも100円で1マイルです。
- よく聞くさとふるは、取扱い自治体数が560程度で、まぁ多いんじゃね?ポイント全く還元されませんが。
その他は、納税額に対するポイント還元自体ありません。またマイルポイントは2円程度の価値なので、100円で1マイル=2%です。そうすると、「ふるさとチョイス」にあるこの自治体、この返礼品!というものがない限り、ここでもお馴染、ご紹介してきたあの化け物、先日もスーパーセールでご紹介した還元率20%の化け物一択になると思います!
ポイント還元率ダントツの20%超えも容易に狙える↓↓↓↓
ふるさと納税も楽天の還元率が最強でおすすめ!
さて、いよいよ出番です!
やはりここでも楽天は最強です!もう、他のサイト全部蹴散らす勢いです笑
逆に、この状態でなぜ他のサイトがあんなたくさん生き残っているのか。
※余談ですが、ANAあたりは旅行好きのマイル派が多いことを考えると、多少は頷けますが、1マイル=約2円、そうなると、100円で1マイル還元のANAも実質2%程度の還元でしかありません。で、楽天ポイントも、2円→1マイルに交換できるので楽天市場での10%還元も、そのまま価値を落とさずマイルに交換することもできます💰
さて、楽天ふるさと納税は、楽天市場のふるさと納税コーナーからできます。要は、いつものように市場で好きな自治体の食材を見つけて買うだけなんですね。
楽天市場は、楽天カードで最高に稼ぐ方法でお伝えしてる通り、基本還元率自体16%にもなり得るうえ、
①毎月0か5のつく日はポイント2%アップ
②お買い物マラソン又はスーパーセールでもさらに最大10%
③その他の感謝祭でも②並みのポイントアップ
といったポイントアップが年中目白押しです💰
で、①から③は、だいたい2つならしょっちゅう重なるので、ここを狙って市場の買い物、ひいては、ふるさと納税もすればいいのです💡
ちなみに、楽天も取り扱い自治体は500から600程度で、ふるさとチョイスを除くと、一番多い部類です。先ほどお話しした通り、「ふるさとチョイス」にあるこの自治体、この返礼品!というものがない限り、楽天以外選ぶ理由がないといえるでしょう。
直近の狙い目
9月は先日のスーパーセールが終わったばかりですが、またお買い物マラソンが開催されるようです。そのため、その間の0か5のつく日がねらい目となります。
ただし、先にエントリーだけは忘れずに必ず行ってください!これによって、例えば、4自治体にふるさと納税をすれば、ポイントは4%アップします!エントリーを忘れるとそれがパーになるので、お札を何枚か取りこぼしたのと同じになる方も多いでしょう。
お買い物マラソンはこちらからエントリーできます↓
そして、もう一つ忘れてはいけないのが、5と0のつく日のエントリーです。
こちらは、毎回、当日に出て来るので、こちらを当日探して、忘れずにエントリーをしてから納税や買い物をしてください。メールでも案内が来るはずです。
実績
では、実際にこういうタイミングを狙ってふるさと納税や市場での買い物をするとどのくらいになるのか!
こちらは1年ほど前のものになりますが、画像の通り、ふるさと納税15,000円と靴の買い物6,800円で、写っている分とさらに436ポイントが隠れています。計算すると、
21,800円の買い物に対して、2,683ポイント≒12.5%
という、驚異の、化け物級の還元率ですね!もうここまで来ると、マイル派だってこっちにせざるを得ないでしょう笑
これをそのままのレートでマイルに交換できるんですから!で、今年は、よくよく計算しなおすと、トータル20%くらいのバックになっていました!
もはや、ここまでのことしてどうやって儲かってるんだろう、いつまで続けられるんだろうと言う、別の意味での不安も....笑 ただ、この点については、また後日、私なりの考察をあげてみたいと思います。
いかがでしょうか、これからふるさと納税を始める方も、今まで何となく他のところでやってきた方も。
まだまだお得にできるかもしれません( ͡° ͜ʖ ͡°)
まとめ
ぜひとも、お買い物マラソン中に、5と0のつく日のエントリー(当日限定!)、さらに、3,980円以上無料&楽天イーグルス系のエントリーをしたうえ、
こちらからそのままお好きなご馳走を購入していただければと思います。
※そして、まだ楽天カード自体ない方、後悔しないように、まずは5,000円もらってカードを作っておきましょう( ͡° ͜ʖ ͡°)
超初心者内容でしたが、この記事がお役に立った、応援してやりたい、など思っていただけたら、「人気ブログランキング」ワンクリックお願いします😊
筆者は、Twitterでも節約や投資に関する情報を発信していますので、興味ある方はフォローしてください👇